Q: | どのような活動をしますか?活動内容がハードだと体力面が心配です。 |
---|---|
A: | 活動内容は、馬の散歩、餌やり、馬体の手入れ、馬房の清掃、保育所や障害者施設等への慰問が主となります。
ご自身の体力と相談しながら、できる範囲で結構です。 おしゃべりをしたり、休憩を取ったりしながら、ゆっくりのペースで行いますのでご安心下さい。 |
Q: | 入会金や会費はどうなっていますか? |
A: | 入会金、会費等はありません。賛助会員等からの寄付により運営致します。 |
Q: | 1回だけの参加はできますか? |
A: | 1回だけの参加も可能です。
また、参加については毎週決まった日、月に1~2回程度等、ライフスタイルに合わせてお決め下さい。 一度参加してみて楽しく続けられそうなら、是非またご参加下さい。 |
Q: | ボランティアの活動時間帯は何時になりますか? |
A: | 時間は8時~18時位までです。
各活動の時間帯ですが、餌やりは以下の時間で朝昼晩と3回行います。 (朝:8時 昼:12時 夕:18時) 散歩や慰問活動は適宜予定表に従って行い、それ以外の時間に馬体の手入れや馬房の清掃等を行います。 |
Q: | 急用で参加できない場合はどうなりますか? |
A: | ご連絡を頂ければ問題ありません。
シフトを組みますが、決して一人で活動は行いません。 必ず複数の会員で活動をしますのでご安心下さい。 |
Q: | 十分に皆さんの役に立てるかが心配です。大丈夫でしょうか? |
A: | まだまだ皆さんは地域社会に貢献できます。自信を持って下さい。
慰問に行った先の子供たちや障害者の方に喜んで頂けるよう、力を合わせて活動していきましょう。 |
Q: | 高齢者だけでの活動で大丈夫でしょうか? |
A: | ボランティアスタッフは高齢者の方だけではありません。
皆さんで馬を介して楽しく活動していきましょう。 |
Q: | 事前に研修はありますか? |
A: | 初回参加時に簡単な研修を行います。
2~30分程度の活動内容の説明、それから実際に餌やりや散歩等を体験して頂きます。 次回からは予定表で作業内容を確認してお手伝い下さい。 |
Q: | 動物を飼育するのは初めてですが大丈夫でしょうか? |
A: | 指導は世話役が致します。
馬の世話については経験者ですが、わからないことは元の牧場から指導を仰ぎ、皆さんにお伝え致します。 |
Q: | 飼育する馬の種類は何ですか? |
A: | いわゆる「ミニポニー」です(またはミニチュアホースとも言う)。
個体差はありますが、大型犬とほぼ同じ位です。 非常に温厚で優しい性格をしていますのでご安心下さい。 |
Q: | どんな服装で行けばいいですか?何か必要な持ち物はありますか? |
A: | 野外での作業に適した汚れてもよい、動きやすい服と靴でお越し下さい。
また、汗拭き用のタオルや雨天に備えてレインコート等もご用意下さい。 |
Q: | 参加の申し込みはどうすればよいですか? |
A: | 参加の意思が決まりましたら、メールにてご連絡下さい。
会則、入会申込書(PDF)を送付致します。 内容をご確認の上、入会申込書に必要事項を記入し、事務局までご送付(ご持参)下さい。 その後、活動のスケジュール等を打合せ致します。 |
※その他ご不明な点等ございましたら、メールにてお問い合わせ下さい。